“はやつみかん園HP・お取り寄せはこちら”        “ネットショップさがファン店はこちら”・・・・・・・・・

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at 

2012年04月03日

作物研究会、定例会

今日は作物研究会、佐賀支部の定例会でした。

前半は、発芽~開花~幼果期(4~6月)の管理について、みかん先生の講義。

本年産は、花が少なく不作が予想されるので、管理作業の徹底や、肥料の散布時期、質や量等の調整によって着果量を確保する事。


後半は、園地にて確認。

佐賀市を一望できる佐賀大和インターそばのみかん園


新芽が1~2mm動き始めました。


大先輩のお二人です。
平倉みかん園、平倉園主   谷口みかん園、谷口園主

                    ↑フェンスは猪の侵入を防ぐ柵です  


Posted by みかんや at 23:24 | Comments(0) | 作物研究会

2012年02月07日

みかんの剪定講習会2012

今日は、作物研究会の剪定講習会でした。


今年の剪定のポイントは、近年にない裏年(花が少ない)
不作が予想されるため、実をならせる剪定に徹する事!


もともと今年は、自然界が裏周りになる傾向ですが、
昨年秋からの天候等、輪をかけて花が少なくなる予想です。

ハサミで切る枝の硬さでも、ある程度の花の量を予測できます。
枝が硬いと花がつきやすく、柔らかいと芽が出やすく花がつきにくい。
最近少しだけ硬くなってきたようですが、1月は異常に柔らかかったです。
昨年の講習会の様子はこちら  


Posted by みかんや at 23:48 | Comments(0) | 作物研究会

2011年05月27日

研究会視察

今日は作物研究会々員さんの園地を訪ねてきました。
行先は、熊本県と福岡県です。

まずは、みかん、デコポン、イチジク等を栽培されている大先輩のみかん園


ハウス栽培のデコポン


同じくハウス栽培イチジク


イチジク栽培は僕も初めて見ました。


美味かったです。


次いで、みかん、柿、桃を栽培されている果樹名人の桃


すもも


同じく珍しいすもも


名人は他にも、キウィ等も栽培されていますので、
果樹の中で『何が一番面白いですか?』と質問してみました。

『みかんが一番奥が深くて面白い』ということでした。
僕は、みかんしか作ったことがないので比較ができませんが
名人でも、みかんが面白いそうです。

最後は、みかんとお茶を少し作られている方の園地を訪ね
出来立ての新茶を、一年分分けてもらって来ました。


お茶はほとんど自家用に作られているのですが、
これが美味いので、毎年譲ってもらっています。

刺激の多い一日で、大変勉強になりました。
中でも、名人の『そりゃあ、みかんが一番面白いよ!』は印象的でした。



  


Posted by みかんや at 23:49 | Comments(0) | 作物研究会