2011年05月27日
研究会視察
今日は作物研究会々員さんの園地を訪ねてきました。
行先は、熊本県と福岡県です。
まずは、みかん、デコポン、イチジク等を栽培されている大先輩のみかん園

ハウス栽培のデコポン

同じくハウス栽培イチジク

イチジク栽培は僕も初めて見ました。

美味かったです。

次いで、みかん、柿、桃を栽培されている果樹名人の桃

すもも

同じく珍しいすもも

名人は他にも、キウィ等も栽培されていますので、
果樹の中で『何が一番面白いですか?』と質問してみました。
『みかんが一番奥が深くて面白い』ということでした。
僕は、みかんしか作ったことがないので比較ができませんが
名人でも、みかんが面白いそうです。
最後は、みかんとお茶を少し作られている方の園地を訪ね
出来立ての新茶を、一年分分けてもらって来ました。

お茶はほとんど自家用に作られているのですが、
これが美味いので、毎年譲ってもらっています。
刺激の多い一日で、大変勉強になりました。
中でも、名人の『そりゃあ、みかんが一番面白いよ!』は印象的でした。
行先は、熊本県と福岡県です。
まずは、みかん、デコポン、イチジク等を栽培されている大先輩のみかん園
ハウス栽培のデコポン
同じくハウス栽培イチジク
イチジク栽培は僕も初めて見ました。
美味かったです。
次いで、みかん、柿、桃を栽培されている果樹名人の桃
すもも
同じく珍しいすもも
名人は他にも、キウィ等も栽培されていますので、
果樹の中で『何が一番面白いですか?』と質問してみました。
『みかんが一番奥が深くて面白い』ということでした。
僕は、みかんしか作ったことがないので比較ができませんが
名人でも、みかんが面白いそうです。
最後は、みかんとお茶を少し作られている方の園地を訪ね
出来立ての新茶を、一年分分けてもらって来ました。
お茶はほとんど自家用に作られているのですが、
これが美味いので、毎年譲ってもらっています。
刺激の多い一日で、大変勉強になりました。
中でも、名人の『そりゃあ、みかんが一番面白いよ!』は印象的でした。
Posted by みかんや at 23:49 | Comments(0) | 作物研究会